紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

雨氷で構図の練習

投稿日:

最近夜更かしが苦手で、腸がぐるぐるした感じになるんだが、まあたまにはいいでしょう。

雨氷、まつりでした、4月4日から5日。

あおぞらめいと:雨氷

あの過冷却水の何とか言うやつだ、こりゃ珍しいに違いないので記録しておかなくちゃ。と一応写真を撮ったのだが、予想以上にこのキラキラ現象は皆さんに人気で、地元のツイッタユーザはこぞって撮影、写真をupし、ちょっとした写真コンテストのよう。

いつも写真のうまい方のを見るとおー!とため息の出るものばかり。

撮りっぱなしの私の写真は、とても参戦できる代物ではないのだが、せっかくの機会なので、構図の練習にもなるしと、できるかぎりトリミングしたりしてみました。

雨氷の枝

↑まだ明るいうちにとった近くの枝。

雨氷の樹の先端

↑てっぺんの枝を望遠で撮ったやつ。根拠は無いけどこれはなぜか、このままの構図でいい気がしたのでトリミングしてない・・・

ほんとは柳の枝のぐねぐねしたのが気に入ってたのだが、どうやって切り取っても上手く直せなかった・・・

夜のキラキラ花雨氷

↑夜桜っぽさを出したかったやつ・・・

シャンデリアっぽさを。

↑シャンデリアっぽさを出したかったやつ。もっと全面にキラキラしてとったのだが、かなり小さくトリミングしてみた。。。

この辺で、カメラの液晶が写らなくなったので焦って撤退。(乾かしたら直った・・・)

 

 

 

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

さくら など

前回に引き続き花の便りです。オホーツク地方にもやっと桜前線が到達。(5月16日、網走で開花宣言) もうピークは数日過ぎたかな?といった感じの今日です。 でも先週は天候不順で、あまりじっくり見れて無い方 …

幻日

 このへんの、今時期の空はとてもきれいです。北海道の初夏の空は、高層雲がきれいだったりして、本州の感覚でいうと、秋の空っぽいんですが・・・、もう慣れました(^^; 加えて、この辺りでは、ミラクルな感じ …

雑草

雑草の定義って。 goo辞書:国語辞典:雑草。 wikipedia:雑草。 路傍などに、よくはびこっていたら、雑草ってことで、いいんですよね。。。?! するとやっぱり、斜里にはびこっているこの花は。。 …

no image

こんなときこそ

ご無沙汰してます。一昨日より斜里町民になりました。 毎日驚きの連続で、こんな時こそ面白い記事が書けるってなものなんですが、 携帯でブログ書くの苦手なので。。 光つながるまで我慢我慢。 お暇な方は右サイ …

山ガールデビュー☆

ブログっぽいタイトルにしてみた。・・・ 思うに、山登りというのは、自分にとっては永遠の謎であった。人はなぜ山にのぼるのか、と問えばそこに山があるから、というし、なぜ登らないかと問えば、ただ登って降りて …











スポンサーリンク