2/15分
北海道の日本海側や東北地方でニシン漁の作業唄として歌い継がれてきた唄なんだって。お祭りのお神輿を担ぐ時にも使われるんだって。「おーしこーおーしこー」という歌いだし。どういう意味なんだろう。近年はニシン漁で再び港の活気が戻ってきている。と。あれ、これ何年出版だっけ・・・2011年だよな。そんなに前からニシンきてたんだっけ・・・ニュースになっても毎年一回のことだから、忘れちゃうな。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
2/15分
北海道の日本海側や東北地方でニシン漁の作業唄として歌い継がれてきた唄なんだって。お祭りのお神輿を担ぐ時にも使われるんだって。「おーしこーおーしこー」という歌いだし。どういう意味なんだろう。近年はニシン漁で再び港の活気が戻ってきている。と。あれ、これ何年出版だっけ・・・2011年だよな。そんなに前からニシンきてたんだっけ・・・ニュースになっても毎年一回のことだから、忘れちゃうな。
執筆者:old_admin
関連記事
8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。
パンケーキ・アイス・・・蓮の葉氷 グリーン・アイス ニラス 他の二つは発達段階の流氷の状態、っておもいっきりはしょってるな。パンケーキになる前みたい。あっ、誤字発見!「グリーン」じゃなくて「グリース」 …
まさに今日のことではありませんか。 すみません、今日一杯一杯なんでこの辺で。 って誰に謝っているのか? 追記: 「冴え返る(さえかえる)」「余寒(よかん)」「春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)」が、寒 …