紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

流氷観光のポイント

投稿日:

パンケーキ・アイス・・・蓮の葉氷

グリーン・アイス

ニラス

他の二つは発達段階の流氷の状態、っておもいっきりはしょってるな。パンケーキになる前みたい。あっ、誤字発見!「グリーン」じゃなくて「グリース」だっ!

流氷は、まず知床半島に近づき、網走、紋別と接岸する。この一文は、勉強してるな、ってかんじー

流氷が離れていれば、網走の「オーロラ号」、接岸していれば紋別の「ガリンコ号」がおすすめ。となっている。オーロラは船体が大きいから岸から遠く離れて運行するから、だって。これはちょっと地元の事情を飲み込めてないかもなぁ。網走から紋別遠いしね。片方接岸してても、片方してないことも多い。むしろ紋別は接岸してること少ないからなぁ。まあ一回くらいは観光できてるんだろうなぁ。

さて今日は。。。何の話をしようか・・・自分のカメラに初めて望遠レンズをつけて流氷を撮ってみた。今まで広角でばっかりとってたから、違った意味で流氷らしい写真が撮れそうな予感。・・・まだ今日は始めてだったら、うまくできなかったのよね。がんばろう。

あっ、追記。この前、紋別の流氷科学館で勉強したんだけど、流氷の進路そのものも、コリオリ力で曲がるんだって。しらんかったー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

春耕

「北の気象」編 4月(1/8) 耳なじみの無い単語がたくさん出てくる章だ。 播種(はしゅ)・・・種をまくこと 畜力 家畜の力、ってことだろうな。 プラウ・・・トラクターにつける機械。昔は馬につけたのか …

no image

狐日和

雨が降ったり日が照ったり、安定しない天気、気まぐれな天気のことだって。 狐雨 狐の嫁入り は天気雨のこと。 狐福、は信じられないような幸運のこと、だって。今年の私で言うと、先月末の某北見ゲリラライブ発 …

no image

コスモス

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。 和名は「秋桜」(ふふ) ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。 まー植物ってのは、たいてい、整然 …

no image

ふたご座流星群

ああ、充実した一日はあっという間にすぎるなぁ・・・明日も休みのような気がしてならない・・・ 十二月中旬にあらわれるふたご座流星群。見ましたよみましたよ。今年は13(木)の夜で。。。もう少し早い時間に見 …

no image

けあらし

よく晴れた冬の朝。釧路港では、気温がマイナス15度まで下がり、穏やかな北東の風でよく発生する。海水温の高い日本海側では、釧路ほど気温が下がらなくてもよく見られ、留萌の海岸ではこの時期おなじみの冬霧です …











スポンサーリンク