紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

しばれる

投稿日:

「しばれ」は厳しい寒さを表す北海道の方言。

同様の方言

秋田:さんび

山形:すばれる

信州:しみる

出雲:ぞんぞがつく

関西:さぶい

山口:ひやい

博多:さむか

沖縄:ひーさ

だって。陸別町の「しばれフェスティバル」「しばれ君」が紹介されている。しばれ君、は手に-40度の温度計を持ってるんだって。

方言の話に戻るけど、盛岡弁ではたぶん「しばれ」系はなかったな。「さんむ」とか「さむ」とかだなたぶん。と祖母の声を思い出しながら振り返る。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

日脚の伸び

2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …

no image

森林浴

植物はフィトンチッドを出すことにより敵になる微生物の活動を抑えているそうで。森の香りの主成分。北海道は面積の七割が森林。日本の森林の四割を有しているんだって。

no image

北海道神宮例大祭

札幌祭りとも言われる6/15日前後が北海道神宮の例大祭。このころが衣替えの目安となる20度前後の平均気温だそうです。浴衣のお勧め気温は22度以上なんだって。 こういう、○○の最適気温、ってのはよく産業 …

no image

食欲の秋と体重計

遠心力の関係で、沖縄で60キロの人は北海道では60キロ+80グラムになるんだって。赤道に近いほど空に向かって引っ張る力が強いからなんだって。 体重計メーカーは北海道、本州、沖縄と仕様を三種類に分けてる …

no image

コオロギと気温

コオロギは気温で鳴き音(なきね)が変わるんだってー 気温が高い→活発→羽を震わす速度が上がる 気温=(15秒間に鳴く回数+8)×5÷9 っていう式があるんだって! 阿寒湖や屈斜路湖周辺では地熱が高いた …











スポンサーリンク