紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

屈斜路湖と流氷

投稿日:2013年2月1日 更新日:

屈斜路湖が全面氷結する時期が、網走の流氷初日とほぼ同じ2月2日ごろです、って言う話。屈斜路湖のおみわたり、は、結氷してから2,3日後に第一号が出来るんだって。流氷がくると、オホーツク海側は内陸性に変わって低温傾向になる話。

エーと今年の屈斜路湖の全面氷結、どっかにでてるだろうか・・・本年出てないな。まだなのかな。

はぁ。いきなりため息。体調(めまい)は復帰したのだが。なんか今日の午後、働いてたら、いきなり「あ、なおった」ってオモッタ。こんなのはじめてかも。でも特にきっかけが無いんだ。なんだろな。

今朝、おはよう日本で阿部アナの神コメントに朝から大うけで、一日いいことありそうな気がしたんだけど。いや、いい一日だったんだけど。何このため息?

切り替えて。よくツイッターから、ブログ見させてもらってる網走のカメラマンの北村さん。

宙に浮く流氷 そうかー、春を待たなくても気温で幻氷見れるのね。他にも取れてる。いいなー幻氷。

明日もねらい目?でも私のカメラじゃ写せないよ。レンズ買わねば!

追記2013/4/7:私、ブログの消し線嫌いなんだけど、あえてバッツリ消させていただきます。

ほんとは文字ごと消したほうがいいのかもだけど。

今は、私はこの写真は「幻氷」ではない、という明確な考えを持っています。質問ご意見受けて立ちますので、どうぞ。

まあ、全てはここから始まったので、記念に取っておこう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

船体着氷

2/11分 天気予報の着氷注意報、北海道だけで発表されるんだって・・・・スミマセン、しりませんでした・・・とくに背爪には書いてないな・・・ひょっとして各気象台の発表基準まで見ないと判らないのかな。(あ …

no image

山菜

「北の気象」編 5月(6/8) 北海道は三菜の宝庫。3月下旬、まだ残雪のある土手などに顔を出すフキノトウ、ギョウジャニンニク、ハマボウフウ、フキ、ワラビ、代表格のタケノコ。北海道でタケノコと呼ばれてい …

no image

水蒸気画像

昨日7/4のぶん。 梅雨の時季は、ひまわりの水蒸気画像がコントラストが美しいでしょう、との話。 アレ、新しいひまわりで水蒸気画像どうなってるのかなー?

no image

木の冬支度

10/6分 最低気温8度以下の日が続くと、樹木は、葉と枝の間にしきりをつくり、葉で作られた糖分が枝までいかないようにするんだって。で、葉の中に糖分が残り、この糖分が原料となって赤い色素ができるんだって …

no image

小春日和

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~ あ、いえ、こっちの話で。えへ はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。 小春を過 …











スポンサーリンク