紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

屈斜路湖と流氷

投稿日:2013年2月1日 更新日:

屈斜路湖が全面氷結する時期が、網走の流氷初日とほぼ同じ2月2日ごろです、って言う話。屈斜路湖のおみわたり、は、結氷してから2,3日後に第一号が出来るんだって。流氷がくると、オホーツク海側は内陸性に変わって低温傾向になる話。

エーと今年の屈斜路湖の全面氷結、どっかにでてるだろうか・・・本年出てないな。まだなのかな。

はぁ。いきなりため息。体調(めまい)は復帰したのだが。なんか今日の午後、働いてたら、いきなり「あ、なおった」ってオモッタ。こんなのはじめてかも。でも特にきっかけが無いんだ。なんだろな。

今朝、おはよう日本で阿部アナの神コメントに朝から大うけで、一日いいことありそうな気がしたんだけど。いや、いい一日だったんだけど。何このため息?

切り替えて。よくツイッターから、ブログ見させてもらってる網走のカメラマンの北村さん。

宙に浮く流氷 そうかー、春を待たなくても気温で幻氷見れるのね。他にも取れてる。いいなー幻氷。

明日もねらい目?でも私のカメラじゃ写せないよ。レンズ買わねば!

追記2013/4/7:私、ブログの消し線嫌いなんだけど、あえてバッツリ消させていただきます。

ほんとは文字ごと消したほうがいいのかもだけど。

今は、私はこの写真は「幻氷」ではない、という明確な考えを持っています。質問ご意見受けて立ちますので、どうぞ。

まあ、全てはここから始まったので、記念に取っておこう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

けあらし

よく晴れた冬の朝。釧路港では、気温がマイナス15度まで下がり、穏やかな北東の風でよく発生する。海水温の高い日本海側では、釧路ほど気温が下がらなくてもよく見られ、留萌の海岸ではこの時期おなじみの冬霧です …

no image

食中毒警報

食中毒警報の条件。 日最高気温が28度以上、前二日間の日最低気温が20度以上で、かつ湿度が85%以上 などのとき、だそうです。 この警報は保健所が出すんですねー。肉は75度以上で1分以上加熱しましょう …

no image

てるてる坊主

てるてる坊主の由来は、「掃晴娘」(サオチンニャン、ソウチンニャン)という中国の、雨雲をほうきで掃く晴れ娘、なんだって。坊主、だから仏教関係なのかと思ってた。。。というかそういう話がすきなラノベにあって …

no image

雪解け

こんなお題が合ったとは。雪解けネタはかなり書いてしまった、でも知らない言葉が出てて勉強になった。 根雪がなくなった日「長期積雪の終日」 雪解けを進める日差し「雪解光(ゆきげこう)」 雪解けを進める風「 …

no image

梅は咲いたか桜はまだかいな

北海道で梅と桜が同時に咲く話は前にも書いた気が・・・ 今のお花見は、桜が主役だけど、昔は梅だったそうで、万葉集には梅の歌が圧倒的に多くて、新古今和歌集だと桜が多いんだって。 さて今日は北関東の竜巻のニ …











スポンサーリンク