紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

けあらし

投稿日:

よく晴れた冬の朝。釧路港では、気温がマイナス15度まで下がり、穏やかな北東の風でよく発生する。海水温の高い日本海側では、釧路ほど気温が下がらなくてもよく見られ、留萌の海岸ではこの時期おなじみの冬霧です、とのこと。

たしか、けあらし、自体、留萌当たりの方言からきてるんじゃなかったでしたっけ?

まあ、霧がらみの現象は天気に直結してくるので、注目度は常に高いよな。

さて今日のNHKクロ現の地球温暖化で南極の氷がとけるかも?の話。さっそく何を言いたかったのかわからないという意見も出ているようだ。ちゃんと見てなかったのでよくわかんないけど。こんなときこそ、Mアナがいないことが気になってしょうがない。くにやさん、なんか余計なことばっかり聞いて終わってなかったか・・・?もうみんな覚えてないからMアナ出そうよ。(#意見には個人差があります)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

新じゃが

芋掘りのタイミングは、晴天が3日続く日で、収穫後30分は天日に干すと甘みが増すんだってー。コンバインを使った収穫は8月下旬から。 北海道の生産量は全国の78%。冷涼で昼夜の寒暖差が大きいからだって。 …

no image

風冷えの岬

11/18分 海上では陸よりも風の摩擦が小さく、風速は1.5-2倍。北海道には116の岬があり(!)特に風が強いのは襟裳岬。10m以上の風が吹く日が年に264日なんだって。そういえば風の博物館みたいな …

no image

球春

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …

no image

文化の日

11/3分 文化の日は晴れの特異日でもある。うーん。この辺は天気悪かったよね・・・休日だったけど、具合悪くて寝てました。 昔の文化の日は80%以上の確率で晴れていたけど、最近はそうでもないんだって。十 …

no image

うるう年

今日は30年平年値に入っていない(※)日。こんな日に関東で雪が降っちゃって大丈夫なんだろうか。 さて、北海道の四季をおさらいし始めた今日この頃、ふと、そうだ京都行こうのキャッチコピーを思い出した。 パ …











スポンサーリンク