大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。
雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかすを分ける搾り作業、温度と湿度が安定するので雪室がいいんだって。
さて、昨日の、大寒の頃に寒さが緩む話、まさに今日はそんな感じだった。昼間暖かかった。でも夜は一気に下がった気が。それでもまだ今4度台か。あ、マイナスのね。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。
雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかすを分ける搾り作業、温度と湿度が安定するので雪室がいいんだって。
さて、昨日の、大寒の頃に寒さが緩む話、まさに今日はそんな感じだった。昼間暖かかった。でも夜は一気に下がった気が。それでもまだ今4度台か。あ、マイナスのね。
執筆者:old_admin
関連記事
函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …
そういえば、南こうせつ、のこうせつ、はどういう由来なんだろう・・・ あー、本名なんだ。高節。そういえばお寺の息子さんだった。なむなむ。 と、いきなり横道に迷い込んでしまったが。。。 北海道では雪がまだ …
やっと今日のお題に追いつきました。 積雪は2月下旬がピーク。最深積雪の平年値 札幌 77 cm 倶知安 162 cm 幌加内 200cm 雪の多い年は豊作、という言い伝えは、日本のほかに中国、ロシア、 …
北海道で節分のときにまく豆は落花生ですよ、って話。東北もそうだったから、とくに感慨はない。説として、雪の上に落ちても見つけやすい・夏の大豆に対し落花生は秋・冬の豆である・カロリーが高く寒い地域で好まれ …