10/6分
酒の適温を季節の言葉で表す風習について。
5度・・・雪冷え
10度・・・花冷え
15度・・・涼冷え
30度・・・日向燗
35度・・・人肌燗
40度・・・ぬる燗
45度・・・上(じょう)燗
50度・・・熱燗(あつかん)
55度以上・・・飛び切り燗
だって。ぬる燗、人肌、熱燗くらいしか知らなかった~!日本酒苦手だしなぁ。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
10/6分
酒の適温を季節の言葉で表す風習について。
5度・・・雪冷え
10度・・・花冷え
15度・・・涼冷え
30度・・・日向燗
35度・・・人肌燗
40度・・・ぬる燗
45度・・・上(じょう)燗
50度・・・熱燗(あつかん)
55度以上・・・飛び切り燗
だって。ぬる燗、人肌、熱燗くらいしか知らなかった~!日本酒苦手だしなぁ。
執筆者:old_admin
関連記事
北海道は移住者のふるさとの文化が根付いているので、お雑煮の作り方多彩、という話。 丸餅もあれば角餅もあり、味も味噌味、しょうゆ味、汁粉仕立てまで多彩、とのこと。 でもなぁ、今まで住んできたというか過ご …
midsummerは盛夏、真夏、のほかに、夏至、の意味もあるそう。 今回の菅井コラムは、意外にあっさりだ・・・南中高度は札幌では75度。光の夏、のピーク。 夏至のイベント、って冬至(かぼちゃを食べろと …
ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …
こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春♪ は、東北のイメージだよな。私は青森だと思ってた。 でも北海道からみると、青森でさえ南国。 ツイッターで、プロフィールに、北の果て、と書いてる方がいて、てっきり …