紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初日の出

投稿日:

1/1分

日本列島最初の日のでは、日本の最東端根室市ではなく、千葉県犬吠埼の6時46分ごろなのは、この時期の太陽が東南東から昇るからなんだって。

道内のこの時期の晴天率は、日本海側やオホーツク海側20~30%

函館室蘭など道南70%

襟裳岬や釧路60%

根室50% とのこと。今日はこの辺はバッチリ見えたんじゃないかな。起きれなかったけど~。

(てか、年の初めは・・・が始まってから、初日の出を見たためしが・・・ありません・・・)

さて、今年の抱負など書こうと思っていたのに、新年早々色々楽しいづけで・・・

なんていうか・・・子どもに、せっかく正月だからお母さん遊ぼうよ~っていわれたら、つい遊んであげちゃうよね・・・てか義務感。。。

かつ自分も、寝かしつけてから遊んでたりなんかして。

今年も楽しい一年になりそうです・・・あれ、宝船をやるのは今日だったかしら?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

竜巻

今日のお題は予想通り、竜巻。2006年のこの日、佐呂間町若佐地区で発生した竜巻。死者9名。推定風速は92メートル。104棟に被害。 竜巻の寿命はだいたい10分以内。30分はまれ。規模は300メートルか …

no image

北海道のワイン

9/21分 ワイン用ぶどう栽培地を生育時の気温から5つにランク分けした気候区分の名前、「リジョン」っていうんだって! 北海道はリジョン1なのかー。以外に低いな。 あれ、この本、前もワインの話なかったっ …

no image

風と雨のち花

「三月の風と四月の雨は五月の花を咲かせる」ということわざが英国にあるそうで。 今日も、たくさんの言葉が紹介されてる系のお題。 「三月の風は花粉を飛ばして受粉を促し、4月の雨は、植物を成長」はマザーグー …

no image

雷とキノコ

雷の落ちたところには、キノコが良く生える、という言い伝え。 あー、これ、このまえニュースでやってた。岩手大学の先生が実証して、栽培に役立ててるんだって。 全国的にも、キノコの産地と雷の多い地域は、ほぼ …

no image

エゾヤチネズミ

エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …











スポンサーリンク