紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初日の出

投稿日:

1/1分

日本列島最初の日のでは、日本の最東端根室市ではなく、千葉県犬吠埼の6時46分ごろなのは、この時期の太陽が東南東から昇るからなんだって。

道内のこの時期の晴天率は、日本海側やオホーツク海側20~30%

函館室蘭など道南70%

襟裳岬や釧路60%

根室50% とのこと。今日はこの辺はバッチリ見えたんじゃないかな。起きれなかったけど~。

(てか、年の初めは・・・が始まってから、初日の出を見たためしが・・・ありません・・・)

さて、今年の抱負など書こうと思っていたのに、新年早々色々楽しいづけで・・・

なんていうか・・・子どもに、せっかく正月だからお母さん遊ぼうよ~っていわれたら、つい遊んであげちゃうよね・・・てか義務感。。。

かつ自分も、寝かしつけてから遊んでたりなんかして。

今年も楽しい一年になりそうです・・・あれ、宝船をやるのは今日だったかしら?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ふたご座流星群

ああ、充実した一日はあっという間にすぎるなぁ・・・明日も休みのような気がしてならない・・・ 十二月中旬にあらわれるふたご座流星群。見ましたよみましたよ。今年は13(木)の夜で。。。もう少し早い時間に見 …

no image

台風18号

9/8 2004年、9/8縲鰀9にかけて北海道付近を通過した台風18号。記憶に新しい風台風。風で飛んだトタン屋根などで9名の死者、行方不明者。 1954年の洞爺丸台風も風台風。両者の共通点は、北海道付 …

no image

海開きと海明け

似た響き。しかし、似て非なるもの。石垣島では海開きのころ、このへん(オホーツク海)では海明け。 海氷用語の説明ツꀀ(気象庁) 毛ガニ漁のシーズンか。。。今年は美味しい店が見つかるかな? さて・・・今日 …

no image

風と雨のち花

「三月の風と四月の雨は五月の花を咲かせる」ということわざが英国にあるそうで。 今日も、たくさんの言葉が紹介されてる系のお題。 「三月の風は花粉を飛ばして受粉を促し、4月の雨は、植物を成長」はマザーグー …

no image

雪下ろし

1/10分 雪国では、雪の多い時期に安否を気遣う「雪見舞い」の便りや、雪害への見舞い状を出す習慣があります、だって。初めて聞いたかもね。。。自然と友達同士でメールとかでそういう挨拶にはなるけどね、特に …











スポンサーリンク