年の瀬、発達しながら通過する低気圧を「年末低気圧」という。ヨーロッパでも「クリスマスの嵐」、オーストラリアでは「星くずの雨」っていう表現があるんだって。一昨年当たりの年末は北陸の雪がすごかったなぁ。
今日は釧路で根雪が始まる平年日で、ほぼ全道が根雪になるんだって。
さて今日は「金星光柱」の写真がツイッターでまわってきた。名寄天文台の写真。天文台クラスじゃないとこの写真は上手く取れないかもなぁ??
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
年の瀬、発達しながら通過する低気圧を「年末低気圧」という。ヨーロッパでも「クリスマスの嵐」、オーストラリアでは「星くずの雨」っていう表現があるんだって。一昨年当たりの年末は北陸の雪がすごかったなぁ。
今日は釧路で根雪が始まる平年日で、ほぼ全道が根雪になるんだって。
さて今日は「金星光柱」の写真がツイッターでまわってきた。名寄天文台の写真。天文台クラスじゃないとこの写真は上手く取れないかもなぁ??
執筆者:old_admin
関連記事
はたはた、鰰、魍ゥ、と書く。または「雷魚」とも。秋田では、冬の訪れを告げる雷鳴とともにやってくるんだって。海がしけてかき回されて、12度以下になると産卵を始めるんだって。 北海道では太平洋側で10~1 …
消防組織が警察から独立した日を記念しているらしい。 今朝は久しぶりに、風に舞う軽くて小さい、こちららしい雪だった。でも気温高めなので、この辺の人は「湿ってる」と言うんだろうな。 本州的には、十分乾雪。 …
寒さや雪が猛威を振るう冬の嵐を「冬将軍」といいますが。。。 で始まっているけど、最近はむしろ、大陸からの寒波に名づけてないだろうか。 言葉の由来はナポレオンの敗戦で、1812年の秋にモスクワを占領した …
こぶし咲く あの丘北国の ああ北国の春♪ は、東北のイメージだよな。私は青森だと思ってた。 でも北海道からみると、青森でさえ南国。 ツイッターで、プロフィールに、北の果て、と書いてる方がいて、てっきり …