紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

忘年会の寄り道

投稿日:

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・

北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転倒事故が多いのが師走の繁華街。たしかに札幌ではこのシーズンに、時々そういう話を聞いた。

さて、今朝はウトロで朝を迎えたのだが、見事な「普通の彩雲」を見てしまった。写真つきでupしたかったけどもうこんな時間なのでそのうち。。。

あと、今朝斜里は最低気温-24度だったらしいんだけど、ウトロは-13.7で。10度も違う!相変わらずすごい。

また、斜里で-24度になったのが、18時31分。その前後の毎正時は18度台なんだよな。。。この時間・・・風がちょうど西から南南西→南南東に変わっているから、内陸から冷気が流れてきた。。。という見方でいいのかしら。。。8時以降は、日がさしたから上がったとして。

にしても、6度もさがるかねぇ。小清水だって、-19.8よ?しかも時間0時だし・・・

どこから来たの?-24度の冷気はっ!誰かドライアイス持ってアメダス行ったでしょ?!(いいのかそういうこといって)

(というか、去年とかもこういう、変なパターンあったんだけど、よくわからなくてスルーしてました・・・まだ0時が最低気温、のほうが意味わかる)

追記:図形式のアメダス見たら・・・川湯の6時正時データが-24度だっ。犯人はお前か?!・・・

まあ、同じくらい内陸のどこかから、吹き込んできたのかもねぇ。とりあえずありえない温度ではないのだな・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

種まき鳥

カッコウの別名。カッコウが鳴いたら種まきをしてよい、と。あ、本の誤字を見つけてしまった。 カッコウは寒がりで、平均気温12~13度になると戻ってくる渡り鳥。にぎやかに鳴く年は豊作、とも言われるんだって …

冷房の設定温度

7/11分 野外と室内の温度差は、5度以内になるように設定するのがよいと。扇風機も併用して部屋の冷気を循環させると良いと。最近は流行ってるけど、2009年時点では珍しかったかもですね。

no image

季節とデザート

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな? 実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。 ※追記:22度以上、が正解でした 28度になると売り上げが落ち、シ …

no image

森林浴

植物はフィトンチッドを出すことにより敵になる微生物の活動を抑えているそうで。森の香りの主成分。北海道は面積の七割が森林。日本の森林の四割を有しているんだって。

no image

夏の顔

夏の顔である朝顔のほかにヒルガオ、ユウガオ、ヨルガオがあり、ユウガオだけがウリ科なんだって。(他は?)











スポンサーリンク