紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

年の瀬の霜

投稿日:

霜枯れ・・・草木が枯れる、景気が悪い、という意味がある。

→霜枯れ三月(みつき)・・・10,11,12月の不景気な3ヶ月のこと

霜先・・・景気が悪くなり始める頃

霜先の金銀・・・年末を控えての大切なお金のこと

英語でもfrost(霜)は劇や出版などが当たらない、という意味になってるんだって。

霜消し・・・物事が上手くいかないときに飲むお酒のこと だって。

さて、今朝は朝外に出ようとしたら恐ろしい吹き溜まりで・・・あの湿っていてかつ細かい雪・・・この辺特有な感じ。。。それほど重くはないので、うちの車ならかき分けて出られるし、家に帰ってくる頃には、ご近所さんたちのラッセル車?があらかた除雪してくれてるので、それほどつらくはないんだけど。

今日は低気圧の中心に回り込む雲がこの辺を通り過ぎていったのですね。ちょっとあられっぽいのも混じってたから、結構発達した雲なんだろう。

あと、昨日気にしていた最低気温、10分間のアメダスデータが出たので見てたら、やはり6時台、どんどん南東から風が吹き込んでちょっとづつ下がっていく様子がわかった。10分単位の気温の変動も激しいので、やはり風が運んできた冷気だったようだ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

霜のあさって

「大霜のあさって」霜の降りた二日後に天気が崩れること、だって。霜が降りる冷え込みは、移動性高気圧に覆われ始めたとき。2日くらいで東へ去り、低気圧がやってくる。2・3日周期で天気が変わる秋の様子が現れて …

no image

飛行機の所要時間

ジェット気流は冬の方が強くなるため追い風や向かい風の影響が強くなる話。 冬は 千歳→北京 440 北京→千歳 345 夏は 千歳→北京 425 北京→千歳 350

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …

no image

台風18号

9/8 2004年、9/8縲鰀9にかけて北海道付近を通過した台風18号。記憶に新しい風台風。風で飛んだトタン屋根などで9名の死者、行方不明者。 1954年の洞爺丸台風も風台風。両者の共通点は、北海道付 …

不快指数

不快指数は米国発祥なんだって!湿度、温度で数値化。風の影響は入っていない。そよ風程度の風で不快指数は10くらい下がる感じがすると。 日本人の場合 指数77:65%の人 指数85:95%の人 が不快を感 …











スポンサーリンク