紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ヒートショック

投稿日:

12/20分

寒冷前線の通過などで気温が急降下する場合、最大で1時間に6度前後なんだって。脳卒中やsんぞう発作などの要因となるヒートショックは暖房の効いた室内と浴室などの差で、北海道の場合は家と外気の気温差も激しい。という話。

さて、世界滅亡の候(汗)、思い出すのは世界滅亡系の大作映画・・・デイ・アフター・トモローは急に気温が下がる寒冷台風?みたいなのをやってた。あんな感じで世界が滅亡するとしても、該当する警報注意報は低温注意報くらいしかないよなぁ、とぼけーっと考えていた、昨日21日。

でも、さいしょのころ、2012の滅亡説の日って、23日だったよね・・・とちゅうで、どうやら21が正しそうだって話になった気が。あとその前後7日だか8日だかは世界が変になるみたいな話もあったけどねぇ。どうなってるんでしょうか。

そうそう、滅亡のことなんてスッカリわすれてたのに、21日の朝、洪水になる夢で目を覚ましたのです。洪水警報ならなんとなく、世界滅亡のときにもでるのかもしれない。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

厚岸のカキ

英語でrのつかない月は食べるな、と言われているが、厚岸のカキは全国で唯一、一年中出荷してるんだって。花見が過ぎたらカキ食うな、の諺もあるらしい。 北海道の道東に初めて来て食べたカキはでかすぎて、こんな …

no image

ひと雨3000本

全国の傘の置き忘れ件数だって!JR札幌駅近郊で、朝に雨が降って夕方やむ日などは、100本を軽く越えるんだって。 さて、今日はなんねんかぶりにプラネタリウムを見てきた。 グラフィックデザイナーというんだ …

no image

お雑煮

北海道は移住者のふるさとの文化が根付いているので、お雑煮の作り方多彩、という話。 丸餅もあれば角餅もあり、味も味噌味、しょうゆ味、汁粉仕立てまで多彩、とのこと。 でもなぁ、今まで住んできたというか過ご …

no image

寒締めほうれん草

12/8分 糖度があがるだけでなく、濃厚な味、ビタミン類の含有量が高く、風邪予防にももってこいなんだって。うーん、お目にかかったことない気が・・・ 収穫前の5日間の平均地温が1度下がるにつれて、2%の …

no image

まく豆は?

北海道で節分のときにまく豆は落花生ですよ、って話。東北もそうだったから、とくに感慨はない。説として、雪の上に落ちても見つけやすい・夏の大豆に対し落花生は秋・冬の豆である・カロリーが高く寒い地域で好まれ …











スポンサーリンク