紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初冬まき

投稿日:

秋まき小麦・・・9月に種まき、翌年7月以降に収穫

春まき小麦・・・早春に種まき、8月に収穫

初冬まき・・・根雪になる20~25日前に種まき なんだって。根雪になる時期を予想しなければならないと・・・これは大変そうだ。私に聞かないでね。

今日は朝方、山にちょっと笠がかかってたかなぁと思ったら、巻層雲、巻積雲、高層雲・・・と順調に変化して?曇り空になった。巻層雲、巻雲

(※いまさら、けんうん、がIMEで変換されなくてイラッ。でも家のPCで辞書登録はキライ)

の時間が長かったので、例のキレイなアイツが出ないか気にしてたけど、一時的に薄い暈、一部分(色つき)は出ていたけど、はっきりはしてこなかった。

さて今日は、あみんのマスターと同じ歳になってしまひました。ひつじの執事さんにおめでとうを言われるのはこれで3回目かな?何回もリセットしてるので、同じ執事さんではないのだけれど。職場で竜宮城からきたかのようなおもしろい魚にも出会えたし、まあまあ素敵な一日でした。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ササラ電車

24日分 札幌に市電がはしったのは大正のはじめで、大正の終わりにササラ電車が発明されたんだって。 うーん、それだけかな・・・

no image

バラ

暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。 今回はハマナスにはふれてないな。 そうそう、何となくハ …

土砂災害の前触れ

土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。 前兆現象 斜面にひび割れができる 異様な音や匂いがする 突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す 避難のサイン三箇条。

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

日脚の伸び

2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …











スポンサーリンク