紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初冬まき

投稿日:

秋まき小麦・・・9月に種まき、翌年7月以降に収穫

春まき小麦・・・早春に種まき、8月に収穫

初冬まき・・・根雪になる20~25日前に種まき なんだって。根雪になる時期を予想しなければならないと・・・これは大変そうだ。私に聞かないでね。

今日は朝方、山にちょっと笠がかかってたかなぁと思ったら、巻層雲、巻積雲、高層雲・・・と順調に変化して?曇り空になった。巻層雲、巻雲

(※いまさら、けんうん、がIMEで変換されなくてイラッ。でも家のPCで辞書登録はキライ)

の時間が長かったので、例のキレイなアイツが出ないか気にしてたけど、一時的に薄い暈、一部分(色つき)は出ていたけど、はっきりはしてこなかった。

さて今日は、あみんのマスターと同じ歳になってしまひました。ひつじの執事さんにおめでとうを言われるのはこれで3回目かな?何回もリセットしてるので、同じ執事さんではないのだけれど。職場で竜宮城からきたかのようなおもしろい魚にも出会えたし、まあまあ素敵な一日でした。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

森林浴

植物はフィトンチッドを出すことにより敵になる微生物の活動を抑えているそうで。森の香りの主成分。北海道は面積の七割が森林。日本の森林の四割を有しているんだって。

no image

春待ちアスパラ

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・ 越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。 アスパラ、って高 …

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

no image

ヒバリ初鳴日

この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。 平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・ …

no image

スズメバチに注意

お盆過ぎにはスズメバチの活動が活発に。北海道でも多い年には7人が亡くなってるんだって。 黒い服、香水、整髪料、早い動き、が厳禁なんだって。











スポンサーリンク