はたはた、鰰、魍ゥ、と書く。または「雷魚」とも。秋田では、冬の訪れを告げる雷鳴とともにやってくるんだって。海がしけてかき回されて、12度以下になると産卵を始めるんだって。
北海道では太平洋側で10~11月にとれるそう。
岩手を出て、初めて函館に住んだとき、冬に雷なるので驚いたものだ。札幌でもかなり鳴る。こっちのほうはそうでもないけど、まあまあ。太平洋側は、冬の雷は少ないよね・・・やっぱり積乱雲の発達、日本海側がすごいということだよな、冬は。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
はたはた、鰰、魍ゥ、と書く。または「雷魚」とも。秋田では、冬の訪れを告げる雷鳴とともにやってくるんだって。海がしけてかき回されて、12度以下になると産卵を始めるんだって。
北海道では太平洋側で10~11月にとれるそう。
岩手を出て、初めて函館に住んだとき、冬に雷なるので驚いたものだ。札幌でもかなり鳴る。こっちのほうはそうでもないけど、まあまあ。太平洋側は、冬の雷は少ないよね・・・やっぱり積乱雲の発達、日本海側がすごいということだよな、冬は。
執筆者:old_admin
関連記事
2/15分 北海道の日本海側や東北地方でニシン漁の作業唄として歌い継がれてきた唄なんだって。お祭りのお神輿を担ぐ時にも使われるんだって。「おーしこーおーしこー」という歌いだし。どういう意味なんだろう。 …
大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。 雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかす …
6/23分。 石狩や小樽の海水浴場が海開き。本州は梅雨の後で海の日前後だけど、北海道は梅雨がないので全国に先駆けてスタートするんだって。 確かに昨日、海開きのニュースをやっていて、外国人の方が「It& …
9/21分 ワイン用ぶどう栽培地を生育時の気温から5つにランク分けした気候区分の名前、「リジョン」っていうんだって! 北海道はリジョン1なのかー。以外に低いな。 あれ、この本、前もワインの話なかったっ …