紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

オーロラ

投稿日:

10/28分

2003/10/29 北海道に出現したオーロラがニュースになったんだって。太陽活動が活発なのは11年周期で、2010~2014が最大、といわれている。とのこと。

あれ、最大なのって、2012じゃなかったかしら?諸説あるのかしら?

2003年のオーロラ写真のまとめがあった。

【投稿画像集】低緯度オーロラの出現を捉えた

うーん、猛者たちだなぁ。

考えてみると、天体写真ってのは、星そのものがきれいだから、純粋に技術のみで戦う部分が大きいわけで(構図とかの要素は、普通の写真より弱いかもしれないなぁと)私はそういうほうがあってるなぁ。

数学苦手だったくせに、答えがないのはいやなんだよなぁ。

って、今日は、お友達の車でカフェに連れて行ってもらって、その帰り道で大きな虹が!ドライバーの好意で三回も車を止めてもらって撮影。おかげさまでなんとか撮影はできた。いつもながら絵心のない写真だが。

何しろ、朝起き掛けの夢が「自分の前方数百メートルを竜巻が通り過ぎていくのに、カメラのレンズが探せなくて写真も動画も撮れない」という冷や汗モノの夢だったんだなぁ。それで、今日出かけるときはカメラバッグを握り締めて外出したのでした。甲斐があったわ~。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

五月蝿

ハエは暖かい地域ほど多く、寒さに対する抵抗力は種類により異なるとのこと。ハエの発生は、2-3日の天候に大きく左右され、暖かい日が続くと多くなる。25度以上の夏日だと元気いっぱい。とのこと。 今日は言葉 …

no image

黒い雨

広島の原爆の日の今日。 晴天無風に近い天気だったが、爆弾と大火災により、大気の状態が不安定となり、強大な積乱雲が発生、1~3時間で、50~100ミリ降ったと推定されているんだって。 振り出しから1~2 …

no image

気象証明

7月10日分 落雷のためにOA機器が壊れてしまった際などに、保険請求のために取り寄せたりする。個人も、結婚記念日や誕生日などのために取り寄せられる。 結構この業務大変と昔テレビかなんかでやってた気がす …

no image

一発大波

7/28分 通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。 めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・ というか、海のある町に住むと、結構な割合 …

no image

喜雨

今日はたくさん引用しようと思います。 世界のなぞなぞ。 「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド) 「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、 …











スポンサーリンク