紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

天気の初モノ

投稿日:

気象台で4つの初物が観測される時期。初冠雪、初雪、初霜、初氷。

初氷は、氷が張りそうな気温が予想される前夜にお皿などに水をはり、野外に出しておくんだって!何てアナログな!これは萌える。

最近、初冠雪のたよりをきいたとき、ああ、これ、ニュース速報で出したら面白いのに。と。初鳴きとかさー。なんか平和な国、ってかんじだよねー。普通の速報みたいに出すと混乱するのなら、色を変えるとか、音をむっちゃかわいらしくするとかさー。

各気象台の季節観測だけながすRSSとかツイッターアカウントとかないの?やっぱ事後報告なわけ?

さてさて。この一年くらい、カラオケに行く回数が増えている・・・この辺の数少ない娯楽?っていっちゃうと寂しいけど、なんかそういう仲間が集まってるからかも。

天気予報でカラオケ曲といえば、チャゲアスの「天気予報の恋人」。同期のよほーし君がよく歌ってくれたっけ。天気予報、が出てくる歌も結構あるよな。そのものズバリで検索してみると

天気予報が当たらない」これは痛い。

気象予報士の憂鬱」憂鬱でしょうよ。そりゃあもう。

天気がらみでいいなら・・・かなりの歌詞に、風だの雨だの出てくるから、もし天気しばりで歌うことになってもかなり有利だ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

雪下ろし

1/10分 雪国では、雪の多い時期に安否を気遣う「雪見舞い」の便りや、雪害への見舞い状を出す習慣があります、だって。初めて聞いたかもね。。。自然と友達同士でメールとかでそういう挨拶にはなるけどね、特に …

no image

ひと雨3000本

全国の傘の置き忘れ件数だって!JR札幌駅近郊で、朝に雨が降って夕方やむ日などは、100本を軽く越えるんだって。 さて、今日はなんねんかぶりにプラネタリウムを見てきた。 グラフィックデザイナーというんだ …

no image

百人一首

1/4分 北海道特有の、下の句カルタの件。と、百人一首の気象を読んだ和歌の数!イイネこの分析は。 風:12首 雲:5首 雪・露:どちらも4首 他に霜、霧、霞など。 87番 寂蓮(じゃくれん)法師 「村 …

no image

ひまわりの一休み

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。 さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。 私は新幹線が結構好きで・・・ってい …

no image

山菜

「北の気象」編 5月(6/8) 北海道は三菜の宝庫。3月下旬、まだ残雪のある土手などに顔を出すフキノトウ、ギョウジャニンニク、ハマボウフウ、フキ、ワラビ、代表格のタケノコ。北海道でタケノコと呼ばれてい …

PREV
海月
NEXT
静電気











スポンサーリンク