紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

好天は手術が増える?

投稿日:

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が強くなり、急性虫垂炎になりやすいことが確かめられてるんだって!

今日は昼ごろ外に出たのだけど、一瞬雲がレンズ雲系になっていた。でもそれも1時間くらいのことで、だんだんと積雲系の雲に変化していった。

網走のほうから知床半島方面を見ると、雲が海に行くにつれて上のほうにできていて、湿った空気の層が、標津とか、南のほうから流れてきて、こっちの平野~オホーツク海側空気の上に乗っかってる感じに見えた。ただ、そんなにこっちの空気が安定してなかったので、レンズ雲は長く持たなかったんだろう。

天気が良くて、あれもこれもやりたい休日で、でも朝起きた瞬間に全部はできないことがわかってて、ちょっと投げやりな一日でした・・・そんなに欲張りなつもりはないのに、なんでこんなにやりたいことがあれこれあるんだろう。まあそういうこともあるよね・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

露が宿る

9/30分 二十四節気で表す秋の露、白露(9/7ごろ)、寒露(10/8ごろ)。秋は夏の湿り気が残ってる上に夜が長くなるので露がつきやすい。と。 今年の場合は、湿り気残りまくりだけど、なかなか冷えません …

no image

行者にんにく

行者にんにくが出荷されるころです、とのことです。 実はまだちゃんと食べたことが無くて・・・においで酔ってしまう。 「キトビロ」「エゾネギ」とも呼ばれるそうです。 ・・・さすがクックパッド、しょうゆ漬け …

no image

ひまわりの一休み

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。 さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。 私は新幹線が結構好きで・・・ってい …

no image

てるてる坊主

てるてる坊主の由来は、「掃晴娘」(サオチンニャン、ソウチンニャン)という中国の、雨雲をほうきで掃く晴れ娘、なんだって。坊主、だから仏教関係なのかと思ってた。。。というかそういう話がすきなラノベにあって …

no image

除夜の鐘

うかうかしてたら年越しちゃいました。みなさん明けましておめでとうございます。 さて、12月は除月、大晦日を除日っていうのと同じなんだって。過ぎた古い年を除き去る、と。 徳川幕府が建立した蝦夷三官寺って …











スポンサーリンク