十五夜を過ぎた月の名前。
十六夜(いざよい)
立待月(たちまちづき)
居待月(いまちづき)
臥待月(ふしまちづき)
更待月(ふけまちづき)
有明の月
だんだん月の出が遅くなることをさしている。花が春の季語で、月は秋の季語。
さて。今日はやっと涼しかった。というか残暑残暑いうけど、夜は最近は涼しかったものね。
待っていれば秋は来るからガタガタするな。といいたい。でも言えない。立場上。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
十五夜を過ぎた月の名前。
十六夜(いざよい)
立待月(たちまちづき)
居待月(いまちづき)
臥待月(ふしまちづき)
更待月(ふけまちづき)
有明の月
だんだん月の出が遅くなることをさしている。花が春の季語で、月は秋の季語。
さて。今日はやっと涼しかった。というか残暑残暑いうけど、夜は最近は涼しかったものね。
待っていれば秋は来るからガタガタするな。といいたい。でも言えない。立場上。
執筆者:old_admin
関連記事
まさに今日のことではありませんか。 すみません、今日一杯一杯なんでこの辺で。 って誰に謝っているのか? 追記: 「冴え返る(さえかえる)」「余寒(よかん)」「春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)」が、寒 …
干し野菜、はやってますねー。太陽に当てるほど甘みが増すんだって。半日~3時間ほどでできるんだって。 外に干すのは、ほこりをかぶりそうでなんだか思い切れない。ずっと家にいないし。放射線が気になる地区の方 …
シベリアのことわざ「木の芽がふくらむと森林火災が起こる」というのがあるそうです。 おおー、こんどはロシアか。これら各国のことわざは、どうやって調べてるのかな? 野火に注意が必要なのは、平均風速7メート …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など