紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雷とキノコ

投稿日:

雷の落ちたところには、キノコが良く生える、という言い伝え。

あー、これ、このまえニュースでやってた。岩手大学の先生が実証して、栽培に役立ててるんだって。

全国的にも、キノコの産地と雷の多い地域は、ほぼ一致しています、って書いてるけど・・・天然モノのことだよね・・・??

天然モノが多い地域で、養殖(っていわないか)とかもするようになるのかな?

北海道だったら、大滝村とか、愛別町。愛別町は、北海道一のキノコ産地なんだって。札幌に行く途中に通るところだね。。。

雷多いのか・・・うん、まあ多いよねきっと。単に山の中だから、キノコが多い。でかい山のそばだから、積乱雲が発達しやすいっていう話もある??

さてさて、最近、じわじわとtwitterで気象関係の人をフォローしてみている(今まではしてませんでしたよええ何か問題でも。)

(一人フォローすると、芋づるしきにふえるんだなこれが)

その中で今回のよほーし試験を受けた方がいて、詳細な自己採点の実況中継とか。突風率の計算、ってのが実技試験に出てたんだって。

そんなの言葉も知らんよー。ほんとに難しくなってるんだな。

でも、式を知らなくても想像で解けたらしいから、それなりの材料はそろってるんだろうな、問題中に。

と、なんかそういう情報収集の世界に足を突っ込むと、またイヤになりそうなんだけど。

人と比べたりとか、しないで、せかっく気づけた自分の好き、を信じていたい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

アイスワイン

1/13分 -8度前後の気温が3日以上続く条件で収穫される凍ったぶどうの濃縮された水分だけを圧搾(あっさく)して作るんだって。通常の10分の1くらいの収穫量。甘さは抜群。2004年に富良野で栽培が始ま …

no image

一発大波

7/28分 通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。 めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・ というか、海のある町に住むと、結構な割合 …

no image

季節とデザート

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな? 実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。 ※追記:22度以上、が正解でした 28度になると売り上げが落ち、シ …

雨の予感

6月25分。 雨が降るときにする独特のにおいの正体、ペトリコール(植物由来)やジオスミン(土の中の細菌)と呼ばれるものなんだって。 雨が振る前、湿度が上がると、土がそのにおいを放つんだって。

no image

あいの風

石狩市厚田村付近を吹く、春を運ぶ東風、海を藍色に染め、春の訪れを告げる意味があるんだそうです。 あいの里、と関係あるんだろうか、と思って調べたら、あまりなかった。「藍」つながり。 「梅東風」(うめごち …











スポンサーリンク