紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

新じゃが

投稿日:

芋掘りのタイミングは、晴天が3日続く日で、収穫後30分は天日に干すと甘みが増すんだってー。コンバインを使った収穫は8月下旬から。

北海道の生産量は全国の78%。冷涼で昼夜の寒暖差が大きいからだって。

最近、じゃがいもも色々種類があって・・・特に北海道は早い気が。帯広に品種改良作ってる専門会社がある、ってきいたことがある。

北あかり、が北海道から本州に進出したときのこと(よくわかんないけど、ああいうのって、徐々に全国に広めていくのかな?)。

母が、「北あかり、のじゃがいもをはじめて作ったんだけどこれがおいしくておいしくて!」って話をしてて(いつも大げさなのだとにかく)

話半分に聞いてて「あー、インカの目覚めね、おいしいよね。」と返して会話を続けてたら

「は?あんた何言ってんの?」状態で・・・ああ、間違って似たような最近の品種と勘違いしちゃった。と気づき、私だけめっちゃおかしくてウケてた、という会話が忘れられない。

まだ、「インカのめざめ」は北海道限定だった時期なんだな・・・・

さて、今日も結局フェーンでしたなぁ。夜は気温下がってくれましたが。

さっきついーとで、「ふぇぇん現象」って言ってた人がいてツボだった。

なんかつらそうなかんじがイイ(笑)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

十五夜

9/15分 旧暦8/15に月を鑑賞する日本の文化。旧暦では 7月・・・初秋 8月・・・中秋(仲秋) 9月・・・晩秋 だったんだって。今年は9/30ですなー。まだ先だ。そして個人的には各種イベントの日・ …

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

昆布

水温が20度以上の海水温ピークになる8月中旬、昆布漁が最盛期を迎えるんだって。全国の生産の9割が北海道だけど、消費は46位。一位は富山県だそう。 北海道で少ないのは、あまりだしを取ったりしないから?? …

no image

しばれる

「しばれ」は厳しい寒さを表す北海道の方言。 同様の方言 秋田:さんび 山形:すばれる 信州:しみる 出雲:ぞんぞがつく 関西:さぶい 山口:ひやい 博多:さむか 沖縄:ひーさ だって。陸別町の「しばれ …

no image

星月夜

11/23分 あれ、一日書き忘れたと思ってたら二日分たまってた。 北海道の夜は全国で最も夜が長くなるので天体観測に好都合せですよね、というはなし。夜が長いので、季節をまたいでいろんな星座が登場します、 …











スポンサーリンク