紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

新じゃが

投稿日:

芋掘りのタイミングは、晴天が3日続く日で、収穫後30分は天日に干すと甘みが増すんだってー。コンバインを使った収穫は8月下旬から。

北海道の生産量は全国の78%。冷涼で昼夜の寒暖差が大きいからだって。

最近、じゃがいもも色々種類があって・・・特に北海道は早い気が。帯広に品種改良作ってる専門会社がある、ってきいたことがある。

北あかり、が北海道から本州に進出したときのこと(よくわかんないけど、ああいうのって、徐々に全国に広めていくのかな?)。

母が、「北あかり、のじゃがいもをはじめて作ったんだけどこれがおいしくておいしくて!」って話をしてて(いつも大げさなのだとにかく)

話半分に聞いてて「あー、インカの目覚めね、おいしいよね。」と返して会話を続けてたら

「は?あんた何言ってんの?」状態で・・・ああ、間違って似たような最近の品種と勘違いしちゃった。と気づき、私だけめっちゃおかしくてウケてた、という会話が忘れられない。

まだ、「インカのめざめ」は北海道限定だった時期なんだな・・・・

さて、今日も結局フェーンでしたなぁ。夜は気温下がってくれましたが。

さっきついーとで、「ふぇぇん現象」って言ってた人がいてツボだった。

なんかつらそうなかんじがイイ(笑)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

天気図の日

2/16分 1883年のこの日、東京地方代で初めて天気図が作られたんだって。鉄道駅舎や派出所など人通りの多いところに張り出されるようになったと。翌年からは、ドイツ人 エリヴィン・クニッピングの指導で七 …

no image

道産の日

10.3で、どうさんの日。・・・ 北海道の食料自給率は183%(カロリー)。で1位。でも生産額では4位なんだって。加工や商品化は他県のほうが得意です。だって。 斜里の食料自給率が知りたいな。。。でも、 …

no image

白と黒

あれれ、初めて、誤植?のようなものを見つけてしまった。「春の甲子園も開幕」って書いてあるけど、閉幕、の間違いじゃ・・・ 甲子園球場の土は、白砂と黒土がブレンドされていて、春と夏で配合が変わるんだって。 …

no image

雪の義士祭

1702年、元禄15年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入り。 全国各地で義士祭が行われ、砂川市でもあるんだって。雪は60~70%が空気層のため、音を吸収し静穏効果が。そっと吉良邸に忍び込む …

no image

喜雨

今日はたくさん引用しようと思います。 世界のなぞなぞ。 「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド) 「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、 …











スポンサーリンク