紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

靴内は熱帯雨林

投稿日:

足全体を覆う靴の場合、8時間で200ミリリットルの汗が出てるんだって・・・・・・・

一日はいたら、一日休ませ、風を通して乾燥させましょう。。。とのこと。。。確かに。。。

いつか、お天気キャスターの誰かが(結構メジャーな人だったと思う)靴内の湿度を量る実験を小ネタでやってて、よほーしがそこまでしなきゃあかんのかねぇ?と萎えたことがある。。。けど、まあ・・・

生物学的な観点からは、気になる話題かもね。。。

さて、今日は改めて言うまでもなくあつかったです。明日も北海道方面への太平洋高気圧の張り出しが続く・・・

ただし、夜は少し改善されそうな気がしないでもない。。。

夜9時のNHKニュースで、多治見での局地的高温について、上空でフェーンが2層になってる研究を紹介してた。

まあ、2層になってる証拠を取るのは難しそうだけど。雲の様子とかで判断できると面白いな。

とりあえず今日はこの辺もフェーン現象で。

あっ、そうだ、フェーン現象を「可視化する」写真が撮れないかと思ってたんだった。夏になったら考えようと思ってたけど、とても当日は頭が回らないことがわかったぞ。。。暑くてそれどころじゃないぞ。

明日は少し考えよう。それとも、アメダスの気温分布で、だいぶ表現できるかなぁという気もしてきたな。

山と地形がわかる形で地図を用意して、山のこっち側だけが昇温してる様子がわかれば、結構イメージとしては伝わるかな?

そんなこと知ってるよー、と言われるか、言われないかの境目くらいが狙い目、、、。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

部屋干しのコツ

強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …

no image

シガツヨウカ

「花まつり」が一番なじみ深い気がしますが「潅仏会(かんぶつえ)」「お釈迦さんの日」などの言い方もあるそうです。 タイトルの「シガツヨウカ」は、福島、松前、平取などでのならわしだって。内容は花まつり、と …

no image

夏山登山

夏山登山の話。標高1000メートルで、頂上付近は-6度、旭岳やトムラウシ山だと2000メートルを越えるので、ふもとが20度でも8度。 100メートルで-0.6度、ですからね。8度っていったら・・・さら …

no image

稲妻

雷は夏の季語だけど、稲妻は秋の季語なんだって。雷の発生が多い年は米が取れる、の科学的根拠は、雷の電気エネルギーで空気中の窒素酸化物が増え、雨と一緒に土に吸収されるから、なんだってー。 そうかー、稲妻が …

no image

天気は水の大循環

8月2日分 毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。 雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。 空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。 この数値からだ …











スポンサーリンク