紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

緑のカーテン

投稿日:2012年7月30日 更新日:

節電が叫ばれる昨今。南側の窓の外でツル性の植物を育てましょう、という話題。

ゴーヤやキュウリはよく聞くけど、北海道では花豆(ベニハナインゲン)やホップも育ちがいいんだって。

実家では、ある年から毎年アサガオでカーテンをやっていた。盛岡はハッキリ言って意外に暑い。(いや、盆地だからそれほど意外でもないのだが)

家の作りも、暑さ対策に重点をおいているので、南向きでも、すこし日陰になるような構造で居間を作っていた。風通しも抜群だった。(つまり冬は寒い・・・)

そういえば今日は家から一歩も外に出なかったな・・・久しぶりに家を片付けられて、久しぶりに料理をちゃんとしたので冷蔵庫の食材も片付いて気持ちがいい。

ねぷた最終日の閉めの会長挨拶のとおり、知床にはもう秋が来たのか?昨日ほど寒くはなく、さわやかな一日だった。

どうでもいい記事にどうでもいい追記:
今日部屋の片づけをしていて、よほーしの勉強をしてたときのノートで、計算練習とか問題を解いてたノートを開いてみた。

もう捨てちゃってもいいかな、っておもって開いたんだけど、書いた本人もびっくり、教科書の図をトレース用紙に詳細に書き写したりしてたコーナーが・・・

わ、私こんなことしたっけ??

そうか、ここまでやったから、受かったの??か?

でもほとんど内容も覚えてないんだから、意味があるのか無いのか。。。

とりあえずノートは捨てられませんでした・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

根雪の始まり

12/2分 「3度、雪が積もると根雪になる」といういいつたえ?のようなものがあると。統計的には初めて雪が積もってから根雪になるまでの期間は1ヶ月なんだって。 根雪の平年日 旭川・・・11/22 稚内・ …

no image

雨の日はおそうじ日和

湿度が高いと、埃や汚れが浮いてはがれやすくなるため、作業が楽になるんだってー 空気の入れ替えも、ちりや埃の舞いやすい晴天よりも適しているんだって。窓拭きなんかにも最適とのこと。 なるほど、そういう考え …

no image

シロツメクサ

ううう・・・ついに、昨日記事を落として、しまいました。このコーナー始めてから、書けないときもとりあえずタイトルだけ入れて、全日、記事ありに仕組んでたんだけど。 昨日は昼間から、気象的なこと考えてたので …

no image

雪は天からの手紙

北大の食堂かなんかの施設の横に、世界初の人口雪誕生の石碑があった。その、はじめて雪を作った日が今日なんだそうな。 本物の雪なら、なごり雪、といってもいい季節。 中谷宇吉郎博士のこの、手紙の言葉は必ず気 …

no image

気象証明

7月10日分 落雷のためにOA機器が壊れてしまった際などに、保険請求のために取り寄せたりする。個人も、結婚記念日や誕生日などのために取り寄せられる。 結構この業務大変と昔テレビかなんかでやってた気がす …











スポンサーリンク