暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。
今回はハマナスにはふれてないな。
そうそう、何となくハマナスって、オホーツクのイメージがあったのであまり意識してなかったけど、函館でも公園なんかにばっちり植えられてました。港とか海に似合うよなぁ。
あと函館でバラと言えば、英国領事館のローズガーデン。
お庭は入場無料なので、よくふらふら遊びに行きました、学生時代(笑)
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。
今回はハマナスにはふれてないな。
そうそう、何となくハマナスって、オホーツクのイメージがあったのであまり意識してなかったけど、函館でも公園なんかにばっちり植えられてました。港とか海に似合うよなぁ。
あと函館でバラと言えば、英国領事館のローズガーデン。
お庭は入場無料なので、よくふらふら遊びに行きました、学生時代(笑)
執筆者:konpeki.admin
関連記事
今日は30年平年値に入っていない(※)日。こんな日に関東で雪が降っちゃって大丈夫なんだろうか。 さて、北海道の四季をおさらいし始めた今日この頃、ふと、そうだ京都行こうのキャッチコピーを思い出した。 パ …
5/11分 豊漁を願って海の神様をまつる「磯遊び」の流れをくむのが潮干狩りなんだって。道東では四月後半から潮干狩りがスタート、とあるけどこれは道東は開始が早いって意味なのかしらん? 大型連休は大潮の時 …
今日のお題はウニ。英語で海のハリネズミ、っていうんだって。 っつゆうか、ハリネズミってどれくらいネズミなんだろう?ネズミという名前なのにネズミでない生き物たちがいることを知ってしまったので、そのあたり …
8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。