暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。
今回はハマナスにはふれてないな。
そうそう、何となくハマナスって、オホーツクのイメージがあったのであまり意識してなかったけど、函館でも公園なんかにばっちり植えられてました。港とか海に似合うよなぁ。
あと函館でバラと言えば、英国領事館のローズガーデン。
お庭は入場無料なので、よくふらふら遊びに行きました、学生時代(笑)
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。
今回はハマナスにはふれてないな。
そうそう、何となくハマナスって、オホーツクのイメージがあったのであまり意識してなかったけど、函館でも公園なんかにばっちり植えられてました。港とか海に似合うよなぁ。
あと函館でバラと言えば、英国領事館のローズガーデン。
お庭は入場無料なので、よくふらふら遊びに行きました、学生時代(笑)
執筆者:konpeki.admin
関連記事
全国平均は2177円。少ないワーストは、長崎、徳島、富山。多いのが、青森、鹿児島、栃木、四位が北海道! いいねー、一番派手に使う県で花見してみたい!弘前行きたい!でも花見の時期って、遠くだと狙っていけ …
7月後半の田んぼ。 青田面(あおたも) 見渡す限り一面に青々と稲が成長している。 青田時、青田波、青田風、青田道。と続く。 北海道でこの景色が見られるのは道央と道南方面だろうか。 とはいえ、本州の田ん …
なんで今日がこのネタなのかは全く意味不明。 JIS規格認定傘は、寿命は3.6年となっているんだって。500回の開閉試験に耐えられることが条件で、年に50~90回さすことを想定。ということは、北海道は傘 …
4月の「風光る」に対して、5月は「風薫る」なんだそうで。天気によって、香りの感じ方も変わります、とのことで、晴れの日は上昇気流なので香り成分が、空高く上ってしまう。香りが地上付近にとどまるのは、曇りや …