紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

あっという間に満開

投稿日:

(笑)まさに今日のことじゃん。

斜里本町の桜、もう満開になってる木もありました。エゾエンゴサクを見にウロウロしたのが4/29日。まだつぼみは硬かったのに・・・

昨日も書いたように、昨日は旭川で、観測史上初の開花宣言と満開宣言同日、だったけど、もともと北海道は早いんだそうです。

東京の桜は咲き始めから満開まで1週間、東北では5日くらいかかるのに、北海道は2~4日。

桜前線は、道内を北上する速度が一日15キロ。(秒速にすると34.72cm/s)

西日本は一日50キロなんだって。(115.7cm/s。あらら、さだおじさんの話とちがうわ~)

あとあと、今年初めて開花予想なるものに注目してたんだけど、ウェザーニュースって以外に予想はざっくりなのね?

最後の予想発表は4/23だし。有料で見ると違うのかな?

JWAは無難に見やすい。

森田さんのウェザーマップがすばらしい。開花速報もすぐにマップ上に反映されていた(さすがウェザーマップ!)。やる気みなぎってマスネ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

さんきちさん

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ! とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ 札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨 …

no image

真冬の熱気球

今日で3日目。三日坊主にするなら明日でやめる?今週末は乗り越えても来週末で忘れる気がする・・・ 今日はまさに北海道らしい言葉。夏のラフティングとかも、日本で他に本格的にできるところはないんだろう。そう …

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …

no image

昆布

水温が20度以上の海水温ピークになる8月中旬、昆布漁が最盛期を迎えるんだって。全国の生産の9割が北海道だけど、消費は46位。一位は富山県だそう。 北海道で少ないのは、あまりだしを取ったりしないから?? …

no image

二八荒右衛門

今日の昼ごはんは、冷凍うどんがあったので、エセ関西風うどんにした。でも色がついてないと不安なので、つい薄口しょうゆのほかにめんつゆを入れてしまう。相性が悪いめんつゆだと失敗する。今日のはまあまあ・・・ …











スポンサーリンク