紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

あっという間に満開

投稿日:

(笑)まさに今日のことじゃん。

斜里本町の桜、もう満開になってる木もありました。エゾエンゴサクを見にウロウロしたのが4/29日。まだつぼみは硬かったのに・・・

昨日も書いたように、昨日は旭川で、観測史上初の開花宣言と満開宣言同日、だったけど、もともと北海道は早いんだそうです。

東京の桜は咲き始めから満開まで1週間、東北では5日くらいかかるのに、北海道は2~4日。

桜前線は、道内を北上する速度が一日15キロ。(秒速にすると34.72cm/s)

西日本は一日50キロなんだって。(115.7cm/s。あらら、さだおじさんの話とちがうわ~)

あとあと、今年初めて開花予想なるものに注目してたんだけど、ウェザーニュースって以外に予想はざっくりなのね?

最後の予想発表は4/23だし。有料で見ると違うのかな?

JWAは無難に見やすい。

森田さんのウェザーマップがすばらしい。開花速報もすぐにマップ上に反映されていた(さすがウェザーマップ!)。やる気みなぎってマスネ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

バラ

暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。 今回はハマナスにはふれてないな。 そうそう、何となくハ …

no image

ウィスキー

11/17分 スコットランドのグラスゴーは、夏は25度くらいまで上がり、冬は-10度くらい、降水量が多くない。ウイスキーを熟成させ、かつ、樽を感想から守るのに適してるんだって。また高緯度なので日照時間 …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …

ハスとスイレン

一日が終わるのは早いなぁ… 蓮は葉や花が水面より高い位置にあり、スイレンは葉や花が水面に浮かんでいるんだって! 蓮は午前に花が多く咲き、スイレンは午後にも楽しめるんだって。 両方見比べてみたいなぁ。











スポンサーリンク