紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

写真教室にいってきた

投稿日:

昨日。おなじみ、シリエトクノート編集部さん主催の、写真教室に参加してきました。

結構、昔から周りの人には、写真好きだよねー、といわれがちなんだけど・・・

ほんとに好きな人たちとは違うなー、と自分ではずっと思っていて・・・

その辺の違い、も、自分で分析できず、無駄なコンプレックスを持っていて、実はあんまり勉強しよう、という気にならない。

あ、前にもこんな話書いたけど(w

今回は散歩がてら、というか、ピクニックがてら・・・ランチも楽しみだったので、気軽な気持ちで参加したんだけど、自分にとってはすごくいい機会になった気がする。

最初の説明で、講師の毛利さんから「何を取っていいかわからない人!」と言われたんだけど、

まず、その意味がわからなかった・・・(汗)

でも、どうやら、よく考えると、私のことだ、と後で気づいた。

昔、同僚で写真が好きな女子がいて、同じ結婚式に出席して、彼女はお嫁さんの密着取材ドキュメント、をやってたんだけど、なぜか、「ケーキ入刀!」のときに席を立たない。

えー、何で行かないの、聞いたのだけど、あいまいな答え。

私は、「人生で最初の共同作業じゃん、このシャッターチャンスを逃すなんて!」と思ったんだけど・・・

まあ、今にして思うと、これが「何をとったらいいかわかってる」人と、そうでない人、の違いなんだな。

正確に言うと「自分が何をとりたいかわかっている人」「取りたいものがある人」と、そうでない人。

私は結構昔から、パシャパシャと面白そうなものがあるといつも写真を撮っていて、その撮る行為が好きで、写真そのものが好きなわけじゃないんだなー。

それゆえ、最近の写真技術に関する、壁というか、行き詰まり感になっているわけで。

でも今回、たくさんの「写真が好き」なメンバーと、同じルートを歩いて、できあがった写真を見せ合ったことで、なんとなく考え方がわかった。

「同じ場所からでも、アングルを少しだけでも変えて、何枚か撮ってみる。後から、どのアングルが自分は好きか、を考えて次につなげる。」「逆光でも恐れずに、何枚かとってみる。」っていう毛利さんからいただいたアドバイスも、一番自分では腑に落ちた。

まー、結局、動物の痕跡やら何の植物だかわからない緑色の物体やらに目を奪われて、変な写真ばかり撮ってしまったんですが・・・

自分はやはり、そういう、「何かがあるから撮る」っていうほうが好きなんだけど、いざ撮ったときにいい写真にならないのは、やはり「どういう写真を撮りたい」か、考える癖ができてないからなんだろーなー。

今回みたいに、何もないところで撮る訓練をしたらいいのかもしれないと思った。

影がナミナミな感じ

↑これは、比較的、撮ろうと思ったイメージがあり、かつ、イメージどおりに取れた写真。

ほかは、イメージがうすいなぁ・・・

でも、どっかで見たような写真、でも恐れずに撮ることが大事だ、とわかった。撮ったら自分の写真になって、愛着がわく(笑)

夕日

↑こちらは、その日帰ってからケータイで撮った夕日の写真。いつもと違う感じに撮れたかも。

あとあと、当初、参加者が少ないということだったので、加勢になれば、とオットも連れて行ったのだけど、結局大好評の満員御礼だったみたいで・・・

かなりやる気の薄いカレが目障りだった人もいたかもしれず申し訳なくおもってます。

快晴の中のウォーキングと、ランチは堪能してました。

みなさんありがとうございました。

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

長居

流氷、まだいますね・・・ 先週、気圧配置的に、そろそろいなくなるんじゃなかと予想してみましたが、全然ダメー。さすが私。 写真は、網走の鱒浦付近から知床連山を望む。またカメラを忘れて出かけたのでスマホカ …

環天頂アーク!っ☆

見えるかな、見えるかな。 先日の虹色の「幻日」に引き続き、今日は環天頂アークを見ることができましたっ!ヽ(゚∀゚ )ノ ←携帯読取り用。 虹が逆さだっ! 拡大図↓ 雲がかなり薄かったせいか、写真だとあ …

今年最後の

もう零下10度台まで冷え込むのは最後かも、という今朝、車の窓にきれいな霜の華が。窓霜。 今年はみた回数が少なかった気がする。雪は多かったのに。 北見からの帰り道、氷というか磨り硝子感のある夕焼け。そん …

黄昏の氷原

今年は流氷初日はいつもどおりだったけど斜里前浜や網走に接岸するのが遅くてはらはらさせられました。まあ毎年様子がちがって、予想がつかないくらいがワクワクしてちょうどよいのでは。 去年も同じような写真撮っ …

幻日

 このへんの、今時期の空はとてもきれいです。北海道の初夏の空は、高層雲がきれいだったりして、本州の感覚でいうと、秋の空っぽいんですが・・・、もう慣れました(^^; 加えて、この辺りでは、ミラクルな感じ …











スポンサーリンク