紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春待ちアスパラ

投稿日:

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・

越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。

アスパラ、って高級な気がして(というか、実家では作っていて、たっぷり食べてもタダだったのに、スーパーでの一束の値段にギャップが・・・)。

この冬は、野菜が高かったので、「越冬キャベツ」に助けられました。

ときどき店頭に、道内の各所から出荷されたキャベツが。本州からやってくるのに比べて半額くらい。

越冬アスパラは食べたことないなー。

たっぷりバターでいためて、ざくざく食べたい。

・・・なんかかなり天気と離れているな・・・。

世の、女性よほーしキャスターのみなさんは、こうやって、よほーし→野菜ソムリエ→ワインソムリエ・・・とどんどん資格ホルダーになっていくのかしら?

でもあまりその組み合わせはいないな。私もあんまり、その辺興味ないし(w (誰かが作ってくれて、おいしく食べられればそれで)

ベクトルが違う資格かも。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …

no image

球春

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …

no image

氷雨

冬はあられ、夏は雹を指すんだそうで、二つの季語を持つ珍しい言葉です、だって!しらなかった~。なんでそんなことに?? 直径5ミリ未満があられ、5ミリ以上が雹。うんうん、これはしってた。 氷雨、といえば、 …

no image

蚊の季節

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。 あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。 シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がす …

no image

どんど焼き

やっと、今日のテーマにたどり着きました。 ハァハァ (;´Д`) 小正月までを松の内として、しめ飾りや門松などの正月飾りを神社で焼いてお払いしてもらう。この煙にあたると風邪を引かない、といわれている。 …











スポンサーリンク