紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春待ちアスパラ

投稿日:

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・

越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。

アスパラ、って高級な気がして(というか、実家では作っていて、たっぷり食べてもタダだったのに、スーパーでの一束の値段にギャップが・・・)。

この冬は、野菜が高かったので、「越冬キャベツ」に助けられました。

ときどき店頭に、道内の各所から出荷されたキャベツが。本州からやってくるのに比べて半額くらい。

越冬アスパラは食べたことないなー。

たっぷりバターでいためて、ざくざく食べたい。

・・・なんかかなり天気と離れているな・・・。

世の、女性よほーしキャスターのみなさんは、こうやって、よほーし→野菜ソムリエ→ワインソムリエ・・・とどんどん資格ホルダーになっていくのかしら?

でもあまりその組み合わせはいないな。私もあんまり、その辺興味ないし(w (誰かが作ってくれて、おいしく食べられればそれで)

ベクトルが違う資格かも。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

お天気の証明書

特定の日、特定の場所の天気を気象台が証明する「気象証明」。用途は、雷保険の補償請求、工事や作業が遅れたときの理由説明など。個人でもとれるので、誕生日や結婚記念日の天気を形に残すのも面白いかも?だそうで …

no image

タチアオイと梅雨明け

アジサイと共に梅雨を代表する花、なんだって。しらなかった!夏の花かと…?梅雨入りの頃下の方から咲き始めて、梅雨明けの頃先端まで咲くので梅雨明けを予想できるんだって!

no image

台風、所変われば

台風(颱風)が気象学の教科書に出てくるのは明治41年版から。typhoonに由来しているといわれている。 台風の前は颶風。さらに昔は野分(のわき)。 台風は東経100度~180度にあるもの。 ハリケー …

no image

真冬の熱気球

今日で3日目。三日坊主にするなら明日でやめる?今週末は乗り越えても来週末で忘れる気がする・・・ 今日はまさに北海道らしい言葉。夏のラフティングとかも、日本で他に本格的にできるところはないんだろう。そう …

no image

黒い雨

広島の原爆の日の今日。 晴天無風に近い天気だったが、爆弾と大火災により、大気の状態が不安定となり、強大な積乱雲が発生、1~3時間で、50~100ミリ降ったと推定されているんだって。 振り出しから1~2 …











スポンサーリンク