この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。
平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・・?
さて今日は、日本列島全部が春の嵐で大変。確かに十分発達してから日本を通過する低気圧は珍しい・・・
北海道は前線がかからなさそうだけど、このあとが心配です。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。
平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・・?
さて今日は、日本列島全部が春の嵐で大変。確かに十分発達してから日本を通過する低気圧は珍しい・・・
北海道は前線がかからなさそうだけど、このあとが心配です。
執筆者:old_admin
関連記事
似た響き。しかし、似て非なるもの。石垣島では海開きのころ、このへん(オホーツク海)では海明け。 海氷用語の説明ツꀀ(気象庁) 毛ガニ漁のシーズンか。。。今年は美味しい店が見つかるかな? さて・・・今日 …
はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …
10/18分 神経痛、関節痛、脳疾患、リウマチ、ぜんそく、虫垂炎など気象条件で発祥したり悪化するのが「気象病」、特に寒冷前線が通過するときは体温、尿量、脈拍数、好酸球数が変化し、アレルギー反応や炎症反 …
夏は、外気温が高いため、体温維持の必要がないから、基礎代謝が10%も低くなる。で、アルコールの分解速度が遅れがちなんだって。北海道の酒の消費量は、全国平均を5%上回っているのでお酒と上手に付き合いまし …