そうかいて、わたぬきさん、と読むそうです。会ったことないなぁ。
五月七日でつゆりさん、六月一日でうりはり、むりはり、くさかさん、八月十五日でなかあき、あきなかさん、十一月二十九日でつめずめさん、12月一日でしわすた、しわすださんもいるそう。すごいー
今日はちょっと散歩に出たら、噂通り流氷が戻ってきてました。
斜里で四月一日を迎えるのは三回目ですが、流氷があるのは初めてだなあ。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
そうかいて、わたぬきさん、と読むそうです。会ったことないなぁ。
五月七日でつゆりさん、六月一日でうりはり、むりはり、くさかさん、八月十五日でなかあき、あきなかさん、十一月二十九日でつめずめさん、12月一日でしわすた、しわすださんもいるそう。すごいー
今日はちょっと散歩に出たら、噂通り流氷が戻ってきてました。
斜里で四月一日を迎えるのは三回目ですが、流氷があるのは初めてだなあ。
執筆者:old_admin
関連記事
12/6分 これでも「みのり」ってつかうのね。 海の植物たちは冬が生長真っ盛りなんだって。昆布はその多くが2年生で、1年目は根元に栄養を蓄え、秋までに枯れた1年目の葉を持ち上げるように「再生」するんだ …
「夜声(よごえ)は八町(はっちょう)届く」と言われ、冷え込む夜は遠くまで音が届く、という話。晴れた夜、放射冷却で地面の温度が逃げて上空が地上より気温が高くなる逆転層。この層がふたのよく目をして、音が遠 …
ものすごく活字が目に入らない・・・昨日分の記事を書いてからここにたどり着くまでの長かったこと (〃´o`)=3 ししゃものすだれ干しで有名なむかわ町。(すだれ干しは知らなかったぞ・・・普通にししゃもで …