紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雪解け

投稿日:2012年3月15日 更新日:

こんなお題が合ったとは。雪解けネタはかなり書いてしまった、でも知らない言葉が出てて勉強になった。

根雪がなくなった日「長期積雪の終日」

雪解けを進める日差し「雪解光(ゆきげこう)」

雪解けを進める風「雪解風(ゆきげかぜ)」

だそうだ。

雪解けというえば、新潟県上越市の、地すべり災害には驚いた。春の融雪で引き起こされるんだけど、恥ずかしながら「地すべり」=「土砂崩れ」くらいのイメージしか持っていなかった。

(試験の解答に「地すべり、土砂崩れに注意が必要」って、散々書きましたが)

土砂災害の一種であることは同じなのだが、「すべり面」を境に移動する点が違うとのこと。wikipedia 先生:地すべり

一時間に数センチとか、数十センチ、というスピードで滑って、災害になることもあるのか。

同じような現象は「地すべり地形」として、全国の山の中にもたくさんあるようだ。

地すべり地形分布図データベース

地すべり地形を判別する能力は、土木とか地質にかかわる人たちには、必須の知識らしい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ササラ電車

24日分 札幌に市電がはしったのは大正のはじめで、大正の終わりにササラ電車が発明されたんだって。 うーん、それだけかな・・・

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …

no image

牧草ロール

牧草の水分量 刈り取り直後の生の草・・・80~85% →貯蔵用の干草・・・20% 草の量を3トン(10アールあたり)とすると、約3トンもの水を蒸発させるんだって。 収穫、乾燥作業は「かんかん照り」が二 …

no image

冬の境目

2/7分 風邪気味だった日からさぼってしまったら大変なことに・・・ 北海道の冬は、冬祭りを境に切り替わるようです、という話。初冬は寒さと雪、後半は突然の高温とドカ雪。という話。 冬まつり期間は天気や気 …

no image

ヒバリ初鳴日

この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。 平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・ …











スポンサーリンク