紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

山とか流氷とか夕日とか

投稿日:

今日は流氷晴れ、な感じの網走地方でした、午前中家を出て網走と往復する間、ずっと山がきれいで。

あ、流氷晴れ、は適当です、そんな用語はなさそうだけど、流氷が接岸すると晴れることが多いという話もあり。

斜里岳と海別岳(うなべつだけ)の山頂に雲がかかって、レンズ雲になるかなぁとシャッターチャンスを狙ってましたが、結局最後までならず・・・

左、海別岳、右、斜里岳

完全に上層まで安定しているわけでもなく、かつあまり上空の風が強くなかったのでしょう。

海別岳のほうは、夕方、山頂から雲が垂直に、サンドイッチかマカロンを重ねたみたいに発達したのですが、ちょっと目を放した隙に、かなとこ雲みたいにひろがっちゃってました。まあコレはこれで面白い。

海別岳は、夏はもくもくと入道雲がかかっていることがよくあり、楽しませてくれます。

海別岳と雲

いつもの雪捨て場(今年はかなりの標高・・・)にいったのですが、魚干し場の向こうの夕陽と、ピンク色の流氷も見れました。

ゆうひ

ピンクの流氷_ちょっと色補正かけてます

ピンクの流氷は、いつも見ていて時間を忘れます。ふとわれに帰ると寒くて、身の危険を感じる・・・

さて、先週撮った写真も載せておこう。

先週も山がきれいで、清里のほうをぐるっとドライブしました。キツネが道路端で何か食べていて、近寄ったら逃げられた。

キタキツネと斜里岳

念願の、知床連山をまるっと広角レンズで撮った写真。

知床連山_ちょっと加工してます

いそがしいーとかいっておきながら、結構さぼってます、はい。っていうかやってらんない?(w

-オホーツク生活
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

白鳥と斜里岳

あれは忘れもしない、斜里に引っ越してきた日のことです。 女満別か北見あたりの、ちょっとした空き地?に、白鳥がたくさんいたんですよ。 「ええっ、見てみて!田んぼに白鳥がいる!」 まー、今にして思うと、田 …

クリンソウまつり

6/26、津別町、クリンソウまつりに行ってきました。 去年、チミケップ湖にいったとき、初めて見たクリンソウ。 つべつの町民の森では、群生している湿地の中、遊歩道が整備されて歩きやすくなっています。 フ …

「おーろら号」に乗ってみた

勢いで、流氷観光砕氷船「おーろら」に乗ってきました。 アザラシを3頭(?3回)見れちゃった! ・・・広角レンズをつけていたのでゴミのように映っていますが・・・写真中央です↓ 肉眼のほうが、まだ大きく見 …

チミケップホテルのランチ

こちらに住む前から、よく旅番組で取り上げられていて気になっていた「チミケップホテル」。 しかも全国番組で取り上げられることが多い。 あと雑誌「クレアトラベラー」のリゾート特集にも何回も出ていました。 …

虹とアッケシソウと虹。

今日は、駄文ナシで、写真だけupしてみよう。 9/24、のんたの湯付近。かなり夕方。 9/26、話題のアッケシ草(さんご草)。私は初見なので、ひどさが判断できず。 10/2、知床五湖の帰り。これも二重 …

PREV
流氷?
NEXT
伝言板











スポンサーリンク